ていねいな言葉づかい
いらっしゃいませ♪
ココロとカラダと人生をリフレッシュ!
マインドフルネスセラピストの 桜羽ルビーです。
金曜日は
“自己表現をリフレッシュ” するようにしています。
一人で頭の中で考えているときは
言葉って使わなくていいですよね。
勝手に頭のなかで言葉が巡ってくるので
わざわざ表現しなくてもいいです。
けれど、氣持ちや自分の状態などを
相手や誰かに伝えようとするとき
言葉の扱い方が大切になってきます。
このブログも 「ですます調」で書いていますが
もっとカジュアルにタメ口で書いたらどう思う?
めちゃ印象変わるんじゃない?
さらに方言を使って
熊本弁で書いたらどぎゃん思うね?
読むとがめんどくさかろ?
こんな感じで 言葉というのは
「相手のため」にあると思っています。
日本語は敬語にも尊敬語、謙譲語、ていねい語と
種類も多くて使い方も難しいですね。
それだけ相手を思いやる氣持ちを
とても大切にしているんでしょうね。
言葉は使わないとどんどん忘れていきますし
特に敬語は使い分ける習慣がないと
混乱してしまいますよね。
自分を表現するための
大切なツール
それが言葉だと思うので
“やさしく、わかりやすく、ていねいに” 扱うことで
それが自分の人格になっていくような氣がします。
0コメント